
BCP対策は、事前計画が全て
関東 建設事業部の田中です。 最初の訪問から、足かけ4年。 苦労の甲斐あり、社会福祉法人 敬和会「まほろばの里」さまのBCP対策用LPG発電機の設置...
ブログ
関東 建設事業部の田中です。 最初の訪問から、足かけ4年。 苦労の甲斐あり、社会福祉法人 敬和会「まほろばの里」さまのBCP対策用LPG発電機の設置...
先日、ディーゼル発電機の基礎工事にて現地お伺いして参りました。 生コンクリート打設にあたっては車両が建物裏側まで侵入できないので コンクリートポンプ...
こんにちは 設計積算課の社本です。 近年、再生可能エネルギーが注目されております。 弊社が取り扱う太陽光発電システムは産業用になると価格が何千、何億...
こんにちは。 設計積算課の社本です。 最近では蓄電池の導入をご検討されているお客様が多いと感じております。 個人的な話とはなりますが先月私の住まい周...
施工管理課井上です。 先日、住宅の既設太陽光発電設備に蓄電池を設置しました。 今回設置した蓄電池は全負荷対応型で停電時でも自動切替器で家中の電気を蓄...
BCP対策としてLPガス発電機を設置したいというご相談をありがたいことに複数件頂戴しております。 その中でも、都心に拠点を構えるお客様から、 スペー...
補助金申請期間の時期です。 補助金を活用して発電機やガス設備を導入検討するにあたって、お急ぎの中設計に結構な時間と労力を奪われ、お困りではないでしょ...
BCP用発電機は出力選定が重要 関東施工管理部の田中です。 BCP用の発電機を導入する際に、お客様が一番悩まれるのが発電機の出力(容量)選定です。 ...
本社建設事業部 井上です。 先日、愛知県某所の新築住宅にて太陽光と蓄電池の設置工事を行いました。 昼間は太陽光で家の電気を賄い、夜間は蓄電池の電気を...
エネテクブログをご覧いただきありがとうございます。 営業推進部の杉島です。 今回は現在制作中の販促ツールを、フライングでチラ見せしちゃいます。 エネ...